働き方改革│神谷建設
お役立ちコラム
働き方改革

経営支援部の及川です。
昨年の8月に育児休業から復帰し、あっという間に半年が過ぎ、ようやく仕事と育児の両立生活に慣れてきました。とはいえ、出産前とは環境が一変し、仕事でも生活でも以前のような時間の使い方はできない毎日となり、時間をいかに有効に使うかが求められるようになってきています。
そんな中、復帰後の主業務として労務管理を担当するようになり、『働き方改革』への取り組み方についても、以前に増して考えるようになりました。
テレビなどでも諸外国に働き方を学ぶ特集番組を目にすることがあります。そこで注目されるポイントは、働く時間の短さや休日の多さであり、働く人たちが『仕事』に対してどう取り組み、どう感じているのかというよりも、仕事以外の部分にフォーカスされることが多いように感じます。
たしかに、働き方改革=残業時間削減という印象が強く、行政の計画を見ても、労働時間・休日数・賃金などが大きな課題として取り上げられています。
では、単に時間が短くなり休みが多くなりさえすれば、幸せな仕事生活だと言えるのかと考えると・・・それだけではないと答える方が多いのではないでしょうか。
心の充実(働きがい、仕事で得られる喜び)がセットになってこそであり、同じ時間の労働であっても、それが自分にとって価値のあるものだと心で感じられることで意識が変わり、より良い働き方改革につながるのだと思います。
私たちにとって、時間数の削減や休日取得の増加は、達成したい目標のひとつです。
しかし、労働時間・休日数・賃金など数値的な課題だけに目を向けるのではなく、本当の意味で社員ひとりひとりが、いきいきと働き、仕事を通じて幸せになれるようにするためには?を考え、神谷建設としての働き方改革に取り組んでいけたらと思います。
私自身も、時間に追われる毎日を少しでも改善し、目標達成=働きがいを追求していける自分になれるよう、日々精進してまいります!
お問い合わせ先は・・・
TEL 0566-53-1258

総務人事
担当:及川尚美
[Category: 人事・採用 従業員モチベーションアップ]